久しぶりです。
しばらく忙しくてブログの更新をしていませんでした。
すいませんでした。
久しぶりすぎて、ブログの更新のやり方を忘れてしまいましたが、何とか更新しました。
令和初(遅すぎ~)と批判を浴びそうですが・・・・・?
2020年も頑張って仕事をしたいですが・・・この数年仕事量が多い為、御依頼を断っているお客様には大変申し訳ございません。
とりあえず、出来る範囲で頑張りますのでよろしくお願い申し上げます。
理研化学有限会社 代表取締役 太田 直樹
すいませんでした。
久しぶりすぎて、ブログの更新のやり方を忘れてしまいましたが、何とか更新しました。
令和初(遅すぎ~)と批判を浴びそうですが・・・・・?
2020年も頑張って仕事をしたいですが・・・この数年仕事量が多い為、御依頼を断っているお客様には大変申し訳ございません。
とりあえず、出来る範囲で頑張りますのでよろしくお願い申し上げます。
理研化学有限会社 代表取締役 太田 直樹
名古屋へ・・・。
今年も・・・頑張ります。
新年あけましておめでとうございます(すいません、今日は節分です・・・)
またブログの更新をさぼってしまいました・・・。

この時期に依頼が増えるのは、ネズミ駆除です。
寒くなると、一般家屋に侵入しやすくなります。特に天井裏で走りまわります。
米粒ぐらいの黒い物はネズミのフンです。特に厄介なのは、クマネズミです。
この場合はすぐに専門業者に依頼して下さい、素人には無理だと思います。

ネズミにより断熱材がこんな状態になっています。
このお家は巣も作られていました。

他にも侵入箇所はいくつかありますが、まず床下換気口です。
ぱっと見は異常は無いようにみえますが、換気口の上部はかなりのスキマがあります。

床下換気口を専用のアミで塞ぎます。
換気口の大きさや作りにより、専用のアミが使えない場合もありますが、そのときは、ステンレスメッシュを加工して塞ぎます。

我が家のネコシリーズ(かってに作りました)
なぜか、○○はみた状態です。
その後なぜか、私のカメラにダイブしてきました・・・。
またブログの更新をさぼってしまいました・・・。

この時期に依頼が増えるのは、ネズミ駆除です。
寒くなると、一般家屋に侵入しやすくなります。特に天井裏で走りまわります。
米粒ぐらいの黒い物はネズミのフンです。特に厄介なのは、クマネズミです。
この場合はすぐに専門業者に依頼して下さい、素人には無理だと思います。

ネズミにより断熱材がこんな状態になっています。
このお家は巣も作られていました。

他にも侵入箇所はいくつかありますが、まず床下換気口です。
ぱっと見は異常は無いようにみえますが、換気口の上部はかなりのスキマがあります。

床下換気口を専用のアミで塞ぎます。
換気口の大きさや作りにより、専用のアミが使えない場合もありますが、そのときは、ステンレスメッシュを加工して塞ぎます。

我が家のネコシリーズ(かってに作りました)
なぜか、○○はみた状態です。
その後なぜか、私のカメラにダイブしてきました・・・。
今年も・・・ありがとうございました。
今年もあと残わずかとなりました。
今週に入り一段と寒さが身にしみます。
今年一年、当社をご利用頂いたお客様にまずお礼申し上げます。
また、関係各社のご協力を頂きありがとうございました。
来年も、地道にコツコツとやっていきますのでよろしくお願いします。
あと・・・もう少しブログの更新をこまめにしたいのですが・・・頑張ります。
今後とも当社をよろしくお願い申し上げます。
理研化学有限会社 代表取締役 太田 直樹
今週に入り一段と寒さが身にしみます。
今年一年、当社をご利用頂いたお客様にまずお礼申し上げます。
また、関係各社のご協力を頂きありがとうございました。
来年も、地道にコツコツとやっていきますのでよろしくお願いします。
あと・・・もう少しブログの更新をこまめにしたいのですが・・・頑張ります。
今後とも当社をよろしくお願い申し上げます。
理研化学有限会社 代表取締役 太田 直樹
供養に・・・。
すいません・・ブログの更新が・・・忙しくて(いいわけです。)
久しぶりの更新になります。

今回は、日々の仕事で駆除しているシロアリの供養にいきました。
この電車に乗っていきます。

場所は、高野山です。
津~難波~極楽~高野山です。
まあまあ遠いです。

ここの、奥の院にはこんなのがあります。
当社も加盟している、公益社団法人日本しろあり対策協会が建てました。
この碑があるのは、とても目立つ場所(入ってすぐのため)にあり、他の人にジロジロ見られます。

この子は、我が家の猫です。
真っ白で長毛、さらに体重は6㎏ありますが、まだ1歳半です。
とてもおとなしく、あまり鳴きませんが、嫁さんが魚を出すと走り出してかわいい声で鳴きます。
さすが・・・我が家のボスをよく知っています・・。
久しぶりの更新になります。

今回は、日々の仕事で駆除しているシロアリの供養にいきました。
この電車に乗っていきます。

場所は、高野山です。
津~難波~極楽~高野山です。
まあまあ遠いです。

ここの、奥の院にはこんなのがあります。
当社も加盟している、公益社団法人日本しろあり対策協会が建てました。
この碑があるのは、とても目立つ場所(入ってすぐのため)にあり、他の人にジロジロ見られます。

この子は、我が家の猫です。
真っ白で長毛、さらに体重は6㎏ありますが、まだ1歳半です。
とてもおとなしく、あまり鳴きませんが、嫁さんが魚を出すと走り出してかわいい声で鳴きます。
さすが・・・我が家のボスをよく知っています・・。