ムカデは危険です。
![DSCN4253[1]_convert_20120428074617](https://blog-imgs-56-origin.fc2.com/r/i/k/rikenkagaku/201204280752265a1s.jpg)
![DSCN4256[1]_convert_20120428074646](https://blog-imgs-56-origin.fc2.com/r/i/k/rikenkagaku/2012042807522620cs.jpg)
![DSCN4260[1]_convert_20120428074717](https://blog-imgs-56-origin.fc2.com/r/i/k/rikenkagaku/2012042807522547fs.jpg)
![DSCN4261[1]_convert_20120428074947](https://blog-imgs-56-origin.fc2.com/r/i/k/rikenkagaku/20120428075224b9as.jpg)
![DSCN4263[1]_convert_20120428075021](https://blog-imgs-56-origin.fc2.com/r/i/k/rikenkagaku/201204280752234eds.jpg)
![DSCN4284[1]_convert_20120428075104](https://blog-imgs-56-origin.fc2.com/r/i/k/rikenkagaku/20120428075222908s.jpg)
今日からゴールデンウィークでお休みの方も多くいると思いますが、当社は基本暦通りですが、何日かは仕事の予定です。
画像1~5までは先日ムカデ駆除をさせていただいた時のものです。予算に応じていくつかの方法はありますが、今回作業の手順です。
画像1・紙等ですべての換気口をふさぎます。
画像2・床下に潜り、空間噴霧剤を噴霧します。床下全部に噴霧します。後は2時間そのままにします。
画像3・家屋の周囲にムカデ用に調合した乳剤を散布します。
画像4・そのた家屋の周囲の石垣等の隙間に乳剤を散布します。今回の方法はここまでです。
画像5・作業後、2時間後に家屋の周囲でみつけたムカデです。15匹死んでいましたが、時間がたてば数がまだまだ増えると思います。
ムカデはこれから、増える季節になりますので、お困りの方は一度ご相談下さい。
やっと暖かくなってきました、そろそろ場所によってはシロアリの羽ありが出てくる頃になりました。
画像6は先日某会社の事務所に発生したシロアリの羽ありです。
ほとんど木材はありませんが、シロアリは見逃さずに侵入してきて被害をあたえています。
来月もがんばって更新したいと思いますので、よかったら見て下さい。