スズメバチに注意・・・。
![DSCN2556[2]_convert_20120928083949](https://blog-imgs-56-origin.fc2.com/r/i/k/rikenkagaku/20120928084526d33s.jpg)
![DSCN2569[1]_convert_20120928084107](https://blog-imgs-56-origin.fc2.com/r/i/k/rikenkagaku/20120928084524922s.jpg)
![DSCN2575[1]_convert_20120928084141](https://blog-imgs-56-origin.fc2.com/r/i/k/rikenkagaku/2012092808452415fs.jpg)
![DSCN2581[1]_convert_20120928084209](https://blog-imgs-56-origin.fc2.com/r/i/k/rikenkagaku/20120928084523fc5s.jpg)
![DSCN2589[1]_convert_20120928084329](https://blog-imgs-56-origin.fc2.com/r/i/k/rikenkagaku/201209280845227dds.jpg)
![DSCN2578[1]_convert_20120928084300](https://blog-imgs-56-origin.fc2.com/r/i/k/rikenkagaku/20120928084610955s.jpg)
台風が接近しています。三重県にも上陸するおそれがあります。会社の外に置いてある(かたずけていない物)道具等を倉庫等に搬入しました。
さて、最近はテレビでも放送されていますように、スズメバチが活発に巣をつくっています。最近テレビで駆除作業は夜やった方が良いなどと言っていましたが、少し疑問です。たしかに夜の方が動きが鈍くて駆除しやすかもしれませんが、作業性は昼と比べると格段に悪くなりますし、費用も割高になります。
ですので、当社は基本は日が明るいうちに作業します。費用もなるべく安くお客様に提供したいです。どうしても夜作業してほしい方はご相談下さい。(費用が高くなります)
画像1~4は巣の状況です。軒下、木の中、軒下の壁、外壁などに作っています。
ハチが、最近よくみる場合は、近くに巣があるかもしれませんのでご注意して下さい。
画像5・6は駆除済みの巣を撤去したものです。ハチはすべて死んでいますが、幼虫はまだまだ元気です。
そろそろ涼しくなってきましたので、風邪等に気をつけて下さい。