仕事納めですが・・・。
![DSCN5650[1]_convert_20121228160024](https://blog-imgs-56-origin.fc2.com/r/i/k/rikenkagaku/201212281604368fds.jpg)
![DSCN5660[1]_convert_20121228155944](https://blog-imgs-56-origin.fc2.com/r/i/k/rikenkagaku/20121228160435ac3s.jpg)
![DSCN5805[1]_convert_20121228160115](https://blog-imgs-56-origin.fc2.com/r/i/k/rikenkagaku/20121228160434f45s.jpg)
![DSCN5809[1]_convert_20121228160155](https://blog-imgs-56-origin.fc2.com/r/i/k/rikenkagaku/2012122816043318ds.jpg)
![DSCN5783[1]_convert_20121228160250](https://blog-imgs-56-origin.fc2.com/r/i/k/rikenkagaku/20121228160432981s.jpg)
![DSCN5787[1]_convert_20121228160321](https://blog-imgs-56-origin.fc2.com/r/i/k/rikenkagaku/20121228160431b59s.jpg)
今日で当社も仕事納めですが・・・私はまだ仕事があります。
毎年この時期になると、ネズミやらイタチやらの仕事の依頼がきます。今年も年末に何件か依頼があり、三重県の北~南と移動しています。
画像1・2はイタチを捕獲(保護)した画像です。一般家庭の天井裏での様子です。しかしイタチは鳥獣保護法により保護獸になっています。
ただし、この時期(狩猟時期)は、特に屋内に侵入したイタチは捕獲(保護)が一部出来ますが、いろいろな規定があり難しいです。お客様は、イタチがなぜ?保護獸なのと聞かれます。
イタチと同じくネズミの侵入も増えます。画像3はネズミのフンが多くあります。画像4はダンボールに穴を開けられて侵入しているようです。
画像5・6は、某保育園の外周りで、ネズミが侵入しそうな箇所を、コーキング剤で埋めました。中には金網を入れてありますので、万が一コーキング剤を囓って侵入しようとしても出来ません。
今年もあとわずかになりました。
今年お世話になりました、皆々方様に心からお礼申し上げます。
来年も当社をよろしくお願いいたします。