ネズミ・イタチ侵入口封鎖完了。
![DSCN5843[1]_convert_20130124075713](https://blog-imgs-36-origin.fc2.com/r/i/k/rikenkagaku/201301240806380efs.jpg)
![DSCN5868[1]_convert_20130124075813](https://blog-imgs-36-origin.fc2.com/r/i/k/rikenkagaku/201301240806386bfs.jpg)
![DSCN5869[1]_convert_20130124080448](https://blog-imgs-36-origin.fc2.com/r/i/k/rikenkagaku/20130124080638fd1s.jpg)
![DSCN5864[1]_convert_20130124075956](https://blog-imgs-36-origin.fc2.com/r/i/k/rikenkagaku/201301240806381c1s.jpg)
![DSCN5866[1]_convert_20130124080046](https://blog-imgs-36-origin.fc2.com/r/i/k/rikenkagaku/201301240806382e9s.jpg)
![DSCN5867[1]_convert_20130124080353](https://blog-imgs-36-origin.fc2.com/r/i/k/rikenkagaku/20130124080638f13s.jpg)
久しぶりの更新です。
今回は、ネズミとイタチの侵入口の封鎖作業をしました。
一般家屋で、調査すると何カ所かあやしい場所がありました。しかし、天井裏からは侵入が不可能でしたので、屋外からの作業になりました。
しかし、とても作業がやりにくいうえに、寒くて、風が強くて、いろいろ苦難(言い過ぎかな?)がありましたが何とか終了しました。
今回作業には、3年間の侵入保証がありますので、お客様にも安心していただけると思います。
作業は、まず侵入口に針金等を入れます。その後画像のように発砲ウレタンを使い隙間を埋めます。
数日間放置して、硬化後余分なウレタンを切り取り塗装します。
あとは、作業のために移動や切り取った物をもどして補修しますが、これがなかなか大変でした。
現在、この侵入口封鎖作業の依頼が増えています。やはりこの時期は、多くの家屋にネズミやイタチなどが侵入して天井裏で運動会(言い方が古いかも)をして、家主さんは悩まされているようです。