まだまだ、シロアリも元気です・・・。
今日で10月も終わりです。
朝晩は涼しくなり秋らしくなりました。
![DSCN7680[1]_convert_20131030080144](https://blog-imgs-57-origin.fc2.com/r/i/k/rikenkagaku/20131030080622051.jpg)
某公立保育園の遊戯室の一部です。
最近、床が盛り上がってきたので問い合わせがありました。
何枚かカーペットを剥ぎ床木をめくって見ると案の定シロアリがいました。
白く見えるのは全てシロアリです。
![DSCN7682[1]_convert_20131030080226](https://blog-imgs-57-origin.fc2.com/r/i/k/rikenkagaku/20131030080622ac4.jpg)
こちらも同じ場所です。
はがしてから、少し時間がたった画像です。
シロアリが床の上に上がっています。
![DSCN7689[1]_convert_20131030080323](https://blog-imgs-57-origin.fc2.com/r/i/k/rikenkagaku/20131030080621da9.jpg)
こちらは場所が違いますがシロアリはたくさんいます。
よく見ると、兵蟻と職蟻がいます。
下はコンクリートのため、薬剤は穿孔注入しました。
これが、意外にめんどくさい(言い方は悪いですが)作業で、時間がかかります。
![DSCN7667[1]_convert_20131030080447](https://blog-imgs-57-origin.fc2.com/r/i/k/rikenkagaku/20131030080621527.jpg)
そろそろ寒くなり、家屋の中にネズミやらイタチやらが侵入してきます。
画像は、作シーズン捕獲したイタチです。
保護獸のため、いろいろな制限がありますので気を遣います。
朝晩は涼しくなり秋らしくなりました。
![DSCN7680[1]_convert_20131030080144](https://blog-imgs-57-origin.fc2.com/r/i/k/rikenkagaku/20131030080622051.jpg)
某公立保育園の遊戯室の一部です。
最近、床が盛り上がってきたので問い合わせがありました。
何枚かカーペットを剥ぎ床木をめくって見ると案の定シロアリがいました。
白く見えるのは全てシロアリです。
![DSCN7682[1]_convert_20131030080226](https://blog-imgs-57-origin.fc2.com/r/i/k/rikenkagaku/20131030080622ac4.jpg)
こちらも同じ場所です。
はがしてから、少し時間がたった画像です。
シロアリが床の上に上がっています。
![DSCN7689[1]_convert_20131030080323](https://blog-imgs-57-origin.fc2.com/r/i/k/rikenkagaku/20131030080621da9.jpg)
こちらは場所が違いますがシロアリはたくさんいます。
よく見ると、兵蟻と職蟻がいます。
下はコンクリートのため、薬剤は穿孔注入しました。
これが、意外にめんどくさい(言い方は悪いですが)作業で、時間がかかります。
![DSCN7667[1]_convert_20131030080447](https://blog-imgs-57-origin.fc2.com/r/i/k/rikenkagaku/20131030080621527.jpg)
そろそろ寒くなり、家屋の中にネズミやらイタチやらが侵入してきます。
画像は、作シーズン捕獲したイタチです。
保護獸のため、いろいろな制限がありますので気を遣います。