シャッターボックスに・・・。
アパートのコウモリ対策・・・。
8月も半ばになり、世間は盆休みの真っ只中ですが・・・。
最近、増加中のコウモリ対策です。
一般的に、簡単に対策が出来ると思われがちですが・・・けっこう厄介です。

某アパートの作業です。
軒天と外壁の間にスキマがあります。
ここから、コウモリが侵入して、壁の中でゴソゴソするそうです。

ステンレスメッシュを加工して使用します。
良い所は、加工がしやすく、長持ちします。
悪い所は・・・・仕入れ価格が高い・・・。

このように、軒天と外壁のスキマにステンレスメッシュを押し込みます。
ココは風を通るようにしているため、完全に塞ぐ事が出来ません。

後は、コーキング剤で固定します。
コウモリは少し(1㎝~1.5㎝)のスキマがあれば侵入可能です。
また、保護獣のため、捕獲・駆除が出来ないので、作業工程が増えるため厄介です。
最近、増加中のコウモリ対策です。
一般的に、簡単に対策が出来ると思われがちですが・・・けっこう厄介です。

某アパートの作業です。
軒天と外壁の間にスキマがあります。
ここから、コウモリが侵入して、壁の中でゴソゴソするそうです。

ステンレスメッシュを加工して使用します。
良い所は、加工がしやすく、長持ちします。
悪い所は・・・・仕入れ価格が高い・・・。

このように、軒天と外壁のスキマにステンレスメッシュを押し込みます。
ココは風を通るようにしているため、完全に塞ぐ事が出来ません。

後は、コーキング剤で固定します。
コウモリは少し(1㎝~1.5㎝)のスキマがあれば侵入可能です。
また、保護獣のため、捕獲・駆除が出来ないので、作業工程が増えるため厄介です。
店舗のクモ対策・・・。
梅雨もあけて、本格的な夏(だいぶ前から暑いが)になりました。
今回は、当社で契約をいただいている、スーパー様のクモ対策です。

まずは、クモの巣専用の道具で巣を撤去します。
ここは、社員やパート様の休憩場所ですがクモの巣がひどかったです。

次は、店舗の上部のクモの巣を撤去します。
先ほどのクモの巣専用の道具と、長いほうきを使用しました。

最後に下部のクモの巣を撤去します。
店舗の全てを作業します。お客様の出入口の正面部分は、先日の夜中に作業済みです。

クモ専用の薬剤を、機械を使って液剤を散布します。
画像用に構えている所を作って取りました。

上部にも液剤を散布します。
これで、今期は、クモの巣もあまり張らないと思います。
暑さ対策もあり、作業開始時間は、午前7時頃から始めて、昼前には完了しました。が暑かったです・・・。
今回は、当社で契約をいただいている、スーパー様のクモ対策です。

まずは、クモの巣専用の道具で巣を撤去します。
ここは、社員やパート様の休憩場所ですがクモの巣がひどかったです。

次は、店舗の上部のクモの巣を撤去します。
先ほどのクモの巣専用の道具と、長いほうきを使用しました。

最後に下部のクモの巣を撤去します。
店舗の全てを作業します。お客様の出入口の正面部分は、先日の夜中に作業済みです。

クモ専用の薬剤を、機械を使って液剤を散布します。
画像用に構えている所を作って取りました。

上部にも液剤を散布します。
これで、今期は、クモの巣もあまり張らないと思います。
暑さ対策もあり、作業開始時間は、午前7時頃から始めて、昼前には完了しました。が暑かったです・・・。
飛んでる虫達・・・。
6月の半ばになり、少しずつ作業も進んでいます。
さて今回は以前、伊勢外宮前のカフェテラスに取り付けた捕虫器の粘着シートの定期交換にいきました。
作業は、オープン前におこないます。

粘着シートの交換前の状態です。
屋外から店内に侵入してきたハエ・小バエ等をランプの誘引効果で引き寄せ粘着シートに捕獲します。

交換後の様子です。
当然粘着シートは新品のためきれいです。

こちらは、タイプが少し違いますが、基本的にインテリアタイプなので、お客様にも不快な感じがしにくいようになっています。

交換後の様子です。
場所によりタイプが違いますが、店内・厨房等に7台設置してあります。
時期にもよりますが、毎月1回ほど定期交換作業にいきます。
その後、報告書を作成して、提出します。
最近は、加工工場や飲食店への設置が増えています。
さて今回は以前、伊勢外宮前のカフェテラスに取り付けた捕虫器の粘着シートの定期交換にいきました。
作業は、オープン前におこないます。

粘着シートの交換前の状態です。
屋外から店内に侵入してきたハエ・小バエ等をランプの誘引効果で引き寄せ粘着シートに捕獲します。

交換後の様子です。
当然粘着シートは新品のためきれいです。

こちらは、タイプが少し違いますが、基本的にインテリアタイプなので、お客様にも不快な感じがしにくいようになっています。

交換後の様子です。
場所によりタイプが違いますが、店内・厨房等に7台設置してあります。
時期にもよりますが、毎月1回ほど定期交換作業にいきます。
その後、報告書を作成して、提出します。
最近は、加工工場や飲食店への設置が増えています。
シロアリ・・・が・・・。
5月に入り仕事が忙しくなってきました。
今月に入ってから、休みは・・・・あまり記憶ないです。
普通の会社員なら、完全にブラックですが・・・私はどんだけ働いても報酬は変わりませし、嫁さんから貰えるお小遣いも増えません・・・。
どうも上手く画像が出ません・・・。
今は、シロアリの羽ありが発生しています。
そのため駆除作業が多くあり、作業を少し待っていただいている状態です。
頑張って作業を進めていきたいと思うます。
今月に入ってから、休みは・・・・あまり記憶ないです。
普通の会社員なら、完全にブラックですが・・・私はどんだけ働いても報酬は変わりませし、嫁さんから貰えるお小遣いも増えません・・・。
どうも上手く画像が出ません・・・。
今は、シロアリの羽ありが発生しています。
そのため駆除作業が多くあり、作業を少し待っていただいている状態です。
頑張って作業を進めていきたいと思うます。